067464 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ウ~マクゥ~わらばぁ~日記

ウ~マクゥ~わらばぁ~日記

「冷え」はママにも赤ちゃんにも万病のもと

宮古新報朝刊より

「おなかが張る」「足がむくむ」「便秘がち」といった妊娠期特有の症状は、体の冷えが原因であることが多いという。
自覚の無いまま薄着や体を冷やす飲食を継続していると、おなかの赤ちゃんに悪影響を及ぼし、ママの体調も左右します
。冷え込みが厳しくなるこの季節、体を温める服装や食生活を習慣にしてほしい!!

東京の稲城市立病院で「助産師外来」を担当している高橋孝子さんは、最近、手足が冷えきっているのに薄着の妊婦を良く見かける。
「若い妊婦さんは、自分が冷えていることを自覚していない
場合が多く、妊娠前と同じような服装で出歩いている。」と
話す。

妊娠中の体の冷えは、お腹の張り・便秘症・腰痛・足のつり
・むくみなど様々な不調を引き起こす。
「ママの手足が冷たければ、子宮に届く血液も冷たいという
こと。赤ちゃんは冷たい『ベット』に寝ることになり、心地よいはずがありません」と注意を促す。

埼玉県飯能市の看護師、茂木真貴子さんは母乳育児相談室を
開いている。
切迫流産や切迫早産の危険の為に入院する妊婦がここ数年目
だっており、多くは冷えが原因だと考えている。
茂木さんによると、冷えに気付かないママには、お腹の赤ちゃんがサインを送ってくるそうです。
「お腹の中で激しくけったり・しゃっくりしている場合は、
冷えている可能性があります。ママがお風呂に入っている時
の胎動はゆったりしているので、比べてみてください。」

育児用品メーカーのコンビは先月、育児情報を扱うホームページ内に妊婦専門サイト「ニンプタウン」
http://www.combibaby.com/premama
を開設した。
妊娠期の過ごし方をアドバイスする「助産師さんからのメッセージ」コーナーでは、茂木さんが妊娠中の冷えの危険性を
解説し、足湯・半身浴などの対策を紹介している。
服装や食生活の見直しも大切。

育児用品メーカーのピジョングループでは、冷え対策として

1、お腹回りを覆う下着やレッグウオーマーなどを身につける。

2、冷蔵庫から出したばかりの飲み物は避け、温かい飲み物
・食べ物をとることなどを勧めている。

そのうえで、散歩や深呼吸・座っている時に足首を回すなど
「ちょっとした工夫が効きます」とアドバイスしている。


© Rakuten Group, Inc.